2025クラブワールドカップ展望&ガイドブック PR
2025クラブワールドカップ展望&ガイドブック
2025年 06 月号 [雑誌]: サッカーマガジン 増刊 雑誌 –
2025/5/29¥1,650 税込
2025クラブワールドカップ展望&ガイドブック
2025年 06 月号 [雑誌]: サッカーマガジン 増刊 雑誌 –
2025/5/29¥1,650 税込
ヘグモ監督シーズン途中解任に多少なり賛同が得られる唯一の選択肢だった様に感じるマチェイ再任。
— k@football (@k_football) August 27, 2024
攻撃面を仕込むスケジュールが無かった第1期。
今回はスケジュール面では時間はあるがスカッド的には今期の大量流出と薄めの補強でマチェイ監督が戦力把握後に再構築する部分も多く有る気がする。 https://t.co/hKjP4jx2LR
ヘグモ監督については
攻撃面の改善はデータを見ても出せていたが
守備面ではスピードと対人の強さを併せ持つCBとジョアンが求めるGK像とは違うもっとBOX外に出て蹴り込まれたボールを高い位置で処理するGK像が必要だった気がします。
冬の市場で開幕前に明本と荻原の移籍。
大畑五輪活動に基づき渡辺凌磨左SB起用。
スカッドのミスマッチの解消策としての中島中心の攻撃構築も中島離脱。
今季の目玉補強だったソルバッケンが漸くリハビリ終えて使える様になるとソルバッケンの個人戦術に支えられグスタフソン、敦樹が機能し始めていたのと合わせてこのまま行ければ上が狙えると期待もソルバッケン、レンタルバックとなりこれも瓦解。
夏の市場で酒井宏樹、岩尾憲、ショレ、敦樹が移籍。
中島復帰も中心の攻撃に戻すには岩尾憲かそれを上回る個人戦術を備えた選手が必要でこれも難しい状況に。
アンカーシステムの1-4-3-3基本システムと役割を認知させる時期
応用編、中島中心に攻撃構築を進めた時期→負傷離脱
ソルバッケン復帰で好転の時期から移籍
持てるスカッドの中で一つずつスピード感はなかったが確実にステップを踏みながら緩やかに成長していた印象でした。
8月を除くと離脱者が多くなった原因とも言われていた25シーズンの過密日程を闘い抜くための
アスリート能力向上のための重めのトレーニングメニュー
歪なスカッドの中で最適解見つけるとその中心が故障や移籍で居なくなる異例のシーズン。
そんな中5月末辺りまで敦樹がIHで苦戦しながらも6月から良い感じになった事が結果的には市場に認められて急転直下の移籍劇になったと推察出来る訳だけど。
渡邊凌磨は戦術理解度高く明本程の強さは感じられないけど、より以上に何処でも渡邊凌磨な印象。特にトップ以外の前目なら何処でも活躍できそう。
SBは前での能力の高さがあり勿体無く感じるが出来る。
安居がボランチとしてIHとしても成長した印象。
特に攻撃参加のタイミングが良くなったと感じられ元々のミドル巧さと重なれば点も取れる選手になりそう。
大久保はタイプは違うがソルバッケンから得られるものがあった感じでカットインからシュートが増えた印象。
堀之内SD体制のフットボール本部にしても、西野TD体制からバトンを受けて
今シーズン夏の補強は欧州市場の動き出しが遅かった事もありリストアップ、狙った選手へのアプローチから契約までと
想定外の選手流出に緊急対応の補強策など難しい事が多かったと思う。
土田SD西野TD体制でデータベース活用して浦和レッズとしての基準でデータに基づいて補強選手のリストアップが始まり全てが成功してる訳じゃないけど、それなりの成果はあるのだと思う。
またJリーグ全体が欧州移籍市場に安く良質な選手の供給地として強く認知された初のシーズンで
今まで年齢的に切られていた年代が浦和レッズに限らず多く移籍。
ACLで特に西アジアにインパクトを与えたであろう浦和レッズの選手が西アジアの競争不能な資金に狙われている事。(例ショレ)
後はJリーグの移籍加入のタイミングを欧州主要リーグの後まで伸ばす必要性を強く感じます。
基本的に欧州市場で活躍出来る選手をJリーグに連れてくるには今の期間設定は難し過ぎる。
前向きに話しが進んでても、玉突き移籍で欧州のクラブに持って行かれたり、ハイジャック(例ギアクマキス)されたり、
結果的には無所属の当たり選手(例ホセ カンテ)を見つけられるかに掛かってしまう可能性が高い。
後は監督、元監督等の人脈で来てもらえる選手(例グスタフソン、二田、昔だけどポンテ)に頼る。
現状だと売上100億円規模の浦和レッズが200億〜300億円クラスの欧州のクラブと選手獲得競争を行い資金力で劣る中、選手を獲得して行く事になる。
CWCで闘えるスカッドとしてはそのクラスの選手は絶対必要と思われる。
結局現実的アプローチとなると西野TDが北欧だけを狙ってる訳じゃ無いと言いながら多くの補強が実現した事が資金と選手の実力を見た時に現実路線なのだと思われます。
後割と北欧の方は親日家、知日家が多い印象。
クラブとして売上200億円をまず早期にクリア出来る体制構築、FB本部として人的ネットワークの強化、そしてJリーグで常に優勝争いをするチーム作り。
補強と育成のバランス良い両輪を好サイクルで回すノウハウの構築。
何処かで読んだ大原、ヨノハチ、レッズランドと分散している練習拠点を一箇所に纏めつつ高機能化を図るには賛成。
今のアカデミーの体制も平川、阿部とレジェンドがコーチングスタッフに名を連ねており良いと思う。
纏まりの無い文章となりましたが話しを戻すと
ヘグモさんありがとうございました。
そしてマチェイさんヘグモさんにより伸びた部分を上手く活かし取り込んで
脆弱なスカッドですが良い結果をお願いします。
2024 パーソル パシフィック・リーグ公式戦 DKⅢナイター
8.13(火)18:00開場 16:00 ベルーナドーム
ライオンズ内野指定席C【3塁】
チーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
福岡ソフトバンクホークス
0 0 0 1 0 3 2 0 0 6
埼玉西武ライオンズ
1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
モイネロ
渡邉 , 田村 , 上田 , 水上 – 古賀 , 柘植
本塁打
近藤16号ソロ(4回・渡邉) 、近藤17号2ラン(7回・田村)
観客数:26,015人
【審判】
球審:市川貴之
塁審(一):鈴木宏基 塁審(二):眞鍋勝已 塁審(三):敷田直人
福岡ソフトバンクホークス
打順 位置 選手名 打/投 打率/防御率 直近打率
1 二 牧原大 左 .308 .318
2 遊 今宮 右 .265 .400
3 三 栗原 左 .268 .222
4 一 山川 右 .237 .450
5 指 近藤 左 .328 .222
6 右 正木 右 .311 .316
7 左 柳町 左 .313 .300
8 捕 甲斐 右 .267 .211
9 中 川村 左 .260 .000
– 投 モイネロ 左 1.50 —
※直近打率は直近5試合の打率です。
埼玉西武ライオンズ
打順 位置 選手名 打/投 打率/防御率 直近打率
1 二 外崎 右 .227 .125
2 遊 源田 左 .257 .167
3 指 ブランドン 右 .188 .250
4 一 山村 左 .232 .278
5 三 佐藤龍 右 .203 .200
6 左 蛭間 左 .250 .059
7 右 岸 右 .225 .182
8 中 西川 左 .213 .214
9 捕 古賀 右 .208 .143
– 投 渡邉 右 3.18 —
※直近打率は直近5試合の打率です。
今日はここから
夕飯は豚丼肉増しにしました。 pic.twitter.com/rHyckvL5bo
— k@football (@k_football) August 13, 2024
プレイボール
18:00 pic.twitter.com/WgUuHV48c5
— k@football (@k_football) August 13, 2024
1回表ソフトバンク 二死満塁も6番正木三振で無得点。
局面に合わせてデータ出るのは良いですね。
1回裏山村犠飛でライオンズ先制!
4回表ソフトバンク近藤ソロホームラン! 1-1
明日の予告先発 pic.twitter.com/F0tYfe2hhW
— k@football (@k_football) August 13, 2024
5回を終えてライオンズブルペンに選手が移動して来ました。
山川左中間フェンス直撃もレフトから好返球で2塁タッチアウト!
6回表ソフトバンク甲斐右前へタイムリーなお1、3塁 2-1
川村中前タイムリー、無理にキャッチに来て取れず後ろへ1塁から甲斐も帰り川村は3塁へ。 4-1
何とか9飛に打ち取りチェンジ
7回表頭からライオンズ田村に継投 pic.twitter.com/spp4DxVhND
— k@football (@k_football) August 13, 2024
7回表ソフトバンク、近藤この日2本目は2ランホームラン! 6-1
ソフトバンク正木に代走佐藤直
8回表ライオンズ継投
上田 pic.twitter.com/mqIsVU35x0
— k@football (@k_football) August 13, 2024
8回裏ソフトバンク ショート今宮に代えて野村勇
8回裏頭、ライオンズ 岸に代打奥村
8回裏2アウトライオンズ古賀に代打 野村大樹
モイネロ8回投げ終えて104球
奪三振5
与四死球1
被安打2
9回表
ライオンズ
水上がマウンドへ
その他もシフト変更 pic.twitter.com/d6yLCfDYX7
— k@football (@k_football) August 13, 2024
ソフトバンク近藤5打席目は四球で 3打数3安打2本塁打、2四球。
5点差の9回裏
モイネロ続投マウンドへ pic.twitter.com/igspYxC5tB
— k@football (@k_football) August 13, 2024
9回のソフトバンクのシフト pic.twitter.com/92dVEA8SHa
— k@football (@k_football) August 13, 2024
9回裏2死3番ブランドン pic.twitter.com/GOdyLAPYeq
— k@football (@k_football) August 13, 2024
試合終了
ソフトバンク6-1ライオンズ pic.twitter.com/kRJ6yY9O0V
— k@football (@k_football) August 13, 2024
ヒーローインタビューは大活躍の近藤でした。
2024明治安田J1リーグ 第1節 AWAY
2/23 Fri.祝 KICK OFF 14:06 エディオンピースウイング広島
サンフレッチェ広島●0 - 2 DAZN
広島の強さが際立つ、
サンタナはホールディングされ捲りもファウル取って貰えず活躍できず。
2024明治安田J1リーグ 第2節 HOME
3/3 Sun. KICK OFF 16:04 埼玉スタジアム2002
東京ヴェルディ△1 - 1 テレ玉(DAZN)
辛くも引き分けに持ち込んだ、負けなかった事だけが収穫。
2024明治安田J1リーグ 第3節 AWAY
3/10 Sun. KICK OFF 13:08 札幌ドーム
北海道コンサドーレ札幌○1 - 0 DAZN
ここで落としていたらかなり難しい状況になりそうな
試合前の印象も勝利を奪った。
2024明治安田J1リーグ 第4節 AWAY
3/17 Sun. KICK OFF 15:03 レモンガススタジアム平塚
湘南ベルマーレ△4 - 4 DAZN
守備面は問題アリも4点奪えて攻撃面に手応え。
2024明治安田J1リーグ 第5節 HOME
3/30 Sat. KICK OFF 15:03 埼玉スタジアム2002
アビスパ福岡○2 - 1 現地
前節の攻撃の良さに守備面の改善も少し感じられた。
2024明治安田J1リーグ 第6節 AWAY
4/3 Wed. KICK OFF 19:33 国立競技場
FC東京●1 - 2 現地
サンタナ、スーパーロングシュート先制も
後半ほぼ攻め捲られ逆転許し敗戦。振出しに戻ったか、
2024明治安田J1リーグ 第7節 HOME
4/7 Sun.KICK OFF 15:03 埼玉スタジアム2002
サガン鳥栖○3 - 0 DAZN
前節は何だったのかと言う今シーズン最高の出来!
中々介護しながら観戦に行く流れは自分の体調が整わず
HOME、2試合欠席と5節6節のみ現地観戦しました。
DAZN、テレ玉での中継チェックが主ですが、東京戦を除けば
少しずつ好転して来てる印象は持てるシーズンの流れに感じます。
鳥栖戦内容的には最高な印象の試合が出来ただけに
次節アウェー柏戦が非常に大切になると感じます。
2024柏レイソル戦績
1節2月25日(日) 14:00 三協F柏
京都サンガF.C. △ 1-1
2節3月2日(土) 13:00 ノエスタ
ヴィッセル神戸 〇 1-0
3節3月9日(土) 14:00 ヤマハ
ジュビロ磐田 〇 1-0
4節3月16日(土) 15:00 三協F柏
名古屋グランパス ● 0-2
5節3月30日(土) 14:00 デンカS
アルビレックス新潟 △ 1-1
6節4月3日(水) 19:00 三協F柏
セレッソ大阪 △ 1-1
7節4月7日(日) 13:00 味スタ
東京ヴェルディ △ 1-1
ここまで2勝4分1敗
Amazonでエルゴラ版情報確認
★2025年内定選手も掲載
特別指定選手として出場、活躍の可能性も十分。
来季加入内定選手を顔写真付きで掲載
★ユース(U-18)チームの情報が充実(J1)
今季のスタッフ情報(監督は顔写真付き)を掲載。各クラブのOBが続々指揮官に!
今季のカテゴリー、昨季の成績、ここ5年のトップ昇格選手なども網羅
上記2点でこれにしようかと思います。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.42
今回はプリンスリーグ関東の川崎有観客情報から始まり、東海学生リーグと
そのプログラム、大人は投げ銭してね?というお願いと、
北信越フットボールリーグや関西リーグ、まあ普通はいけない会場もありますが、
などの話題や感染症プロトコル、JFLの話、なでしこリーグ、関東リーグの
プログラム発売決定、そして最後はJリーグの話題です。
サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.43ーa
前半は各地のU-15リーグやプレミア・プリンスリーグの話です。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.43-b
後半は1種の社会人リーグや大学リーグです。まずはJFL、感染者が出て
気になる東京武蔵野、運営のブランクからか、ごたごたのあった関東大学リーグ、
東海学生リーグ、関東リーグ、そしてアタリマエニカップの富士大のクラウド
ファンディング、などを話しています。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 44-a
前半は中国女子リーグをディオッサ出雲を中心に話した後、関西学生リーグの
関関戦8-0という衝撃のゲーム、そして関西リーグ開幕節で全チームのを
時間割いて詳しく、そして再び関西学生リーグの話題を話しています。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.44-b
後半は中京大や敗れた東海学生リーグのゲーム、その名院大の話、そして
鹿児島県U-18リーグ、鹿児島ユナイテッドが鹿児島城西に引き分けた話など
鹿児島県のトップレベルの話、そして関東大学リーグ1部2部、ちらっと
covid-19に触れたあと、クラセンU-18関東、そして九州を詳しく、そして
ラスト関西です。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.45-a
前半はスーパーリーグ構想と、天皇杯予選、関東の女子U-18リーグ、
U-15リーグ、そしてプリンス北海道です。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.45-b
後半はひたすらJFLとJの話をしています。あと北陸遠征の話とか。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.46-a
前半はいきなり四国大学リーグの話から、発表なった総理大臣杯、中国クラブ
ユース男女、FC淡路島の快進撃が止まった関西リーグの週末の模様などです。
今回はお休みしました。
各地サッカーマニアのYouTube座談会 Vol.46‐b
後半はまず賛否ある社会人リーグに大学チームが参加する意義、10年前は
圧倒的に強かった専大がしてる苦戦2部など、関東大学リーグ、学連に酷な
クレームのあった東海学生リーグ、まあ学院が好調なのですが、シビアな
組み合わせの東海クラブユース18が話題です。
後半終盤のみ参加しました。